健康について見つめ直している40代前半、家具職人です。
何らかの診察で病院に行った際、血圧を測ってもらう時がありますよね。
その時「あれ?あんた血圧高いね・・・測り直してみるわ。」プシュー・・・「やっぱり高いねー」のやり取りが毎回あります。大体上が140越えるくらいの数値です。
私はいわゆるメタボ体型ではないし、お酒もタバコもやりません。なのに血圧が高いとなるとどこか悪いんだろうか・・・。
血圧が高くなる要因
肥満
通常体型の場合に比べて酸素消費量が多くなるため、心拍出量、循環血液量が増えて血圧が上がるそうです。
これに関しては、私には当てはまりません。
ストレス
ストレスや心配事で自律神経の調子がおかしくなり、血管を収縮させるホルモンが分泌されるために血圧が上がるそうです。
これは当てはまります。仕事で常に納期に追われプレッシャーがかかっています。
喫煙・飲酒
まあ、これはよく言われていますね。いかにも血管に悪そうですもん。
どちらも当てはまりません。
食事
塩分の取りすぎ、野菜(カリウム)不足、カルシウム不足・・・
ラーメンのスープは完飲します。野菜嫌い、お魚嫌い。
うーん、食事から見直そう・・・
と、調べていたところ興味深い記述が・・・
「白衣性高血圧症」?
家で計測すると正常なのに病院の雰囲気、医師や看護師の白衣を見て、緊張して血圧が上がってしまうこと。
これは・・・さっそく血圧計を買って家で測ってみることにしました。
寝る前に計測、正常やや高めくらいですね。次の朝計測しても大体これくらいでした。
つまり、病院で計測する時だけ白衣の天使を見て良からぬ妄想から血液をたくさん循環させて血圧が高くなっていた可能性があるという事です。
私のケースとは逆に、普段は高血圧でも病院では通常値になる人もいるとか。こちらのほうが高血圧に気付かず危険な場合があるそうです。
どちらの場合でも、家庭で毎日計測して普段の自分の状態を知ることが大切だと思いました。