動作がモッサモサのミニPC「LENOVO ThinkCentre M73 Tiny」のストレージをHDD→SSDに交換しました。
古いミニPC HDDをSSDに交換
中古で購入したミニPC「LENOVO ThinkCentre M73 Tiny」です。
|
というスペックで、何をやるにもワンテンポ遅く非常にストレスが溜まります。
最大の問題はCPUだと思いますが、なるべく快適に使用できるように徐々に改善していきたいと思っています。
今回は内蔵HDDをSSDに換装してみることにしました。
HDD→SSD換装手順
HDDからSSDへの換装方法は検索すればたくさん見つかると思うので今回は簡単な流れを紹介します。
・SSDを準備して、HDDの中身をSSDにコピー(クローンディスク化)する。 ・HDDを取り外しSSDを取り付ける。 |
以上です。
クローンディスク作成
自宅に転がっていたWDのSSD240GBを使いました。
コピー元またはコピー先のディスクがWD製であればフリーで使うことができるソフト「Acronis True Image WD Edition」を使ってクローンディスクを作成しました。
過去に紹介しているので気になった方は参照してください。
SSDをUSB3.0-SATA変換アダプタで外付けしてクローン化します。
HDDとSSDを入れ替え
クローン化したSSDを元のHDDと物理的に入れ替えます。
背面のプラスネジを取り外して上蓋をスライドさせると本体を開けることができます。
SATAコネクタを抜いて、HDDブラケットを固定しているネジ2か所を外します。
先ほどのネジの対面にある丸い金具がブラケットの鍵穴にハマっています。ブラケットをスライドさせれば本体から取り外すことができます。
取り外せました。東芝製のHDDが入っていました。
ブラケットとHDDを分離します。裏側からネジ2本で固定されています。
クローンディスク化したSSDを元のHDDと同じように取り付けて完成です。
結果は・・・
起動スピードのアップを期待しましたが、あんまり体感できませんでした。
以前古いノートPCをSSD化した時は劇的に起動が早くなって感動したのですが、今回は多少早くなったかな?程度の差しか感じることができませんでした。
やはりCPUがポンコツすぎて足を引っ張っているのかな?という印象です・・・
おわり。