2019年に文部科学省によって打ち出された「GIGAスクール構想」で全国の小中学生に一人一台の学習用端末が配布されました。
我が家の小1の娘にもタブレット端末が支給されました。自治体によって端末の種類は異なるようですが、私の住む自治体ではiPadの第8世代モデルが支給されました。
マイク付きイヤホンを準備せよ
学習用端末について、
「4月からイヤホンを使用します。各ご家庭でご準備ください。(安価なもので有線式に限ります。マイク付きの物を推奨します。)」 |
と書かれた連絡プリントを娘が持ち帰ってきました。
どういう物を準備すればよいのか、何の説明もない全く不親切な内容です。端末を月1回程度しか家に持ち帰ってこないので、使えるかどうかの確認もすぐにはできません。
とりあえず家にあったiPad Air2で確認してみることにしました。
iPadにイヤホンをつなぐ方法
iPadにイヤホンをつなぐ方法は、次にあげる3つの方法があります。
イヤホンジャックに接続する
本体上部にイヤホンジャックの穴があります。3.5mmのステレオミニプラグ付きのイヤホンが使用できます。
マイク付きのステレオイヤホンは端子が4極になっています。iPhoneの6sまでの純正マイク付きイヤホンがこのタイプになります。
Lightning端子に接続する
本体下部のLightning端子に接続するタイプのイヤホンを使用します。
イヤホンジャックがなくなったiPhone7以降の純正マイク付きイヤホンがこのタイプになります。
bluetoothで接続する
bluetooth接続のワイヤレスイヤホンを使用します。学校からの連絡に「有線式に限ります」と記載されているので今回はこの方法は使えません。
※ USB-C端子に接続する
iPad Pro 11 インチ、iPad Pro 12.9 インチ (第 3 世代) 以降、iPad Air (第 4 世代)では、Lightning端子の代わりにUSB-C端子が採用されています。
iPad Air2で使えるか確認
3.5mmステレオミニプラグのiPhone5s用とLightningのiPhoneXs純正イヤホンがあったので実際に接続してみました。
3.5mm、Lightning共にイヤホンから音が聞こえます(当たり前ですが・・・)。マイクの入力の確認は「ボイスメモ」アプリで録音しながらマイク部分をトントン叩いたり、こすったりして入力されていることが確認できました。
Apple純正品ですので問題なく使用できました。4極3.5mmステレオミニプラグのマイク付きイヤホン、Lightning接続のマイク付きイヤホン、どちらを使用しても良さそうです。
ただしiPhone純正イヤホンは大人用なので、小1の娘の耳には大きすぎます。
Amazonで「マイク付きイヤホン 子供用」を検索しました。ヘッドホンタイプのものが多くヒットしますがイヤホンタイプで子供用と記されているものは少ないようです。
とりあえず電子ピアノの練習にも使えそうなヘッドホンタイプの物を購入しました。
4極の3.5mmステレオミニプラグです。
iPad Air2に接続して確認しました。Apple純正イヤホンと同じように入力、出力共に問題なく使用できました。
ヘッドホンタイプを購入して満足していたのですが、ふと立ち寄ったダイソーでこんなものを発見したので買ってみました。
100円。
早速iPad Air2に接続して確認したところ、普通に聞こえるしマイクも使えます。子供用なのでサイズもバッチリ。
結論
最初にダイソー行け。
大人用のマイク付きイヤホンも300円ですが並んでいました。
イヤーピースの交換パーツも売っていたので小さい物に付け替えれば子供にも使えそうです。
マイクなしイヤホンだとどうなるの?
マイクなしのイヤホンをつなぐとマイクがどうなるのかを試してみました。
よくある3極のステレオミニプラグです。
コイツを接続すると、もちろん音声はイヤホンから聞こえてきます。入力はiPad本体の外部マイクから音を拾っています。
「マイク付きの物を推奨します」っていうのはそういうことなのね・・・イヤホンにマイクがついてなくても音声は本体マイクから入力されます。
イヤホンで音声を聞きながらマイクで発音・発声するような学習内容であれば、マイクなしのイヤホン+本体外部マイクでも別にいいんじゃね?って気もしますが、周囲の音を拾ってしまうと問題があるのかな?
どういう授業に活用するのかイマイチわからないのでなんとも言えませんね。
まとめ
小学校で使うタブレット端末用のマイク付きイヤホンについてのお話でした。
音質や耐久性などは未知数ですが、とりあえずダイソーのやつで使えます。
始まったばかりの「GIGAスクール構想」。先生方も試行錯誤の時期で大変だとは思いますが、どういった規格でどんな形状のイヤホンを準備すればよいのかをもう少し詳しく指定してほしいと思った出来事でした。
おわり。