グラボ清掃中にうっかりファンの羽根を折ってしまったので交換しました。
グラボのファンが折れたので交換 MSI RTX2060super
中古で購入し、マイニングで使用している「MSI RTX2060super VENTUS XS OC」です。リグのメンテ中にうっかりファンの羽根を折ってしまいました。
交換用ファンをアリエクで購入して早速交換しました。
MSI RTX2060super VENTUS XS OC 分解
メーカーや機種ごとに分解手順が異なるようです。検索しても見付けることができなかったので、とりあえず目についたビスを外していきます。
封印シールが貼ってありますが・・・
ブスっといきました。これでメーカー保証が受けられなくなりました。そもそも中古で買って、レシートやら保証書やらが無いので気にしません。
パカっと開きました。外すビスは真ん中の4本だけで良かったっぽいです。コネクターが繋がっているので外します。
この機種は「バックパネル+基盤」、「ヒートシンク」、「ファン+カバー」の3枚に分割しないとファンを交換できないようです。
ヒートシンクとカバーを固定している小さなビスを外します。
ヒートシンクとカバーを分離できました。このビスはタッピングビスでした。樹脂製のカバーなので、元に戻すときは締めすぎ注意です。
ファンの取り外し
ファンはカバー表面から3本のビスで固定されています。
ファンの羽根をよけながらすき間からドライバーを突っ込んで外します。ミゾにはまっている配線に注意して、ファンを取り外せました。
こっちが新しい方です。純正品なのかコピー品なのかよくわかりませんが、同じメーカーロゴが入っています。
外したものよりも若干配線が長くて取り回しに苦労しましたが、何とか元に戻すことができました。
感想
分解した手順で元に戻しただけですのでそんなに難しい作業ではなかったです。以前ファンを外したRTX3060tiはビスが隠れていて分解に手間取りましたが、この機種は簡単に分解できました。
アリエクで購入したファンが純正品なのかコピー品なのか謎ですが、問題なく稼働しているのでOKでしょう。
不注意で羽根を折ってしまい、余計な経験値を得ることができました。
おわり。
マイニングおすすめアイテム
玄人志向 80Plus GOLD 1000W KRPW-GR1000W/90+
価格が安く、PCIeの8pin補助電源ケーブルが6本出ているので貧乏マイナーにはありがたい存在です。
電源連動ケーブル
2台の電源を同時に起動させるケーブルです。
PCIE3.0 ライザーケーブル
PCIe×16のスロットをそのまま延長できるケーブルです。ライザーカードのように電源の心配をしなくてよいので便利です。
Ver.009Sライザーカード
PCIe×1のスロットに接続できるのでグラボを複数使用するためには必須です。カード一枚につき電源が75W必要になります。
SATA×2→6ピン電源ケーブル
ライザーカード付属のSATA×1→6ピン変換ケーブルでは容量が不足して発熱・発火することがあるそうです。2本のSATA電源から給電することで容量不足を解消します。
フレーム
電源スイッチ
マザボむき出しで使用する際のスイッチです。上のフレームを買ったらおまけで付属してきましたが、無い場合は別途購入する必要があります。
簡易電力計