軽トラ軽トラ オイル交換 スクラムトラック DG63T 前回のオイル交換から1年経ちました。通勤と近場の納品にしか使用しないので3000キロほどしか走行していませんが、年に一回くらいは換えてあげようと思います。エレメントは前回換えたのでそのままにしました。車体を上げなくても潜り込めそうでしたが、スロープに乗せてスペースを作りました。 2019.09.02軽トラ
工房日記スポットクーラー導入で快適な作業環境を 今年も暑い夏でした。工房内は連日40℃超え、人生初の熱中症を経験し工房の作業環境を改善する必要があることを痛感しました。 とりあえず少しでも工房内を快適にしたいと思い、スポットクーラーに興味を持ちました。 2019.08.27工房日記
日常熱中症になった話 今年も猛暑ですね。みなさん暑い中の作業ご苦労様です。私の工房は鉄骨むき出しのスレート造りですので屋根や壁に日光が当たるとモロに熱を吸収してしまいます。天気予報で最高気温36℃くらいの日で工房内の温度計は40℃を越えます。こまめな水分補給&工場扇2台で毎年なんとか頑張ってきましたが・・・ 2019.08.22日常
金物底引きタイプのスライドレール取り付け LAMP 3508 底引きスライドレールを使って天板タイプの引き出し(盆引き)を取り付けました。スライドレールには引き出しの両サイドに取り付ける横付けタイプと今回使用した底引きタイプがあります。通常の箱型の引き出しの場合は横付けタイプを使用することが多いです。今回の様に板状の引き出しの場合、さらに重量物を乗せる場合は底引きタイプを選択します。 2019.05.25金物
日常血圧を病院で測ると高くなる話 健康について見つめ直している40代前半、家具職人です。何らかの診察で病院に行った際、血圧を測ってもらう時がありますよね。その時「あれ?あんた血圧高いね・・・測り直してみるわ。」プシュー・・・「やっぱり高いねー」のやり取りが毎回あります。大体上が140越えるくらいの数値です。 2019.05.24日常
日常腰痛と向き合う話 現在40代前半です。腰痛に悩みだして20年くらい・・.治ったり痛くなったりを繰り返しながらだんだん酷くなってきています。家具職人という仕事を辞めればある程度は良くなるんでしょうけど・・・ 今までの人生を振り返り原因と対策を考えながら、腰痛と向き合いたいと思います。 2019.05.20日常
へんしんバイクへんしんバイク 補助輪取り付け ① 失敗編 へんしんバイクに補助車輪を取り付けました 長女のへんしんバイク。ゴールデンウイークに「バランスバイクモード」から「自転車モード」にへんしんしたのですが・・ペダルを漕いで前に進んでいく感覚がわからないので怖がって乗ってくれません。 2019.05.17へんしんバイク