本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

成型合板とメラミン化粧板で土管型ディスプレイ制作

円筒形の成型合板の内側にコンクリート調のメラミン化粧板を貼って土管のようなディスプレイを制作しました。


半円の成型合板です。2枚合わせると直径400mmの円筒になります。仮組みして段差を調整したら、内側に速乾スプレーを吹き付けてメラミンを貼ります。

速乾ボンド スプレーガンを使った貼り合わせ アイカ RQ-NVN2
スプレーガンを使って速乾ボンドを吹き付け、メラミン化粧板とランバー合板を貼り合わせてみます。


要らないアルミのダボ柱を並べてボンドがくっつかないようにして、メラミンの位置決めをします。速乾ボンドはくっついてしまうと位置をずらすことができないので慎重に作業します。


あまり見かけない、コンクリート調のメラミンですね。端っこから順番にくっつけていかないとしっかり内Rに密着しません。

アルミダボ柱を順番に抜きながら圧着していきます。


はみ出た部分を目地払いビット付きトリマーで落とします。


円形なのでしっかりトリマーの刃が当たりません。デコラ鉋で仕上げます。

デコラ鉋は河怡(かわよし)の替刃式を愛用しています。

 


鉋とサンドペーパーで仕上げたら2枚をドッキングします。メラミンを貼る前に仮組みして調整済みなのでぴったりと段差なくつきました。


底板をつけて土管の完成です。

おわり。