扉付き収納にマグネットラッチを取り付けました。使用したのはプッシュオープン式の「LAMP マグネラッチ ML-80W」です。
指先で軽く押すだけで扉が開き、取手やツマミ無しのすっきりとした扉付き収納を作ることができます。
パーツ構成はマグネット内蔵の「本体」、鋼製の「受け座」、「ネジ類」です。
今回はインセット扉の収納に取り付けました。
インセットですので取り付ける側板の前から扉の厚み分バックさせてラッチ本体を取り付けます。画像では扉の厚み分の定規(今回は22mm)を当てています。
この時受け座をくっつけたままで位置決めをします。付け忘れると後で受け座の厚み分だけ前後にずれてしまいます。
受け座にはツメが付いています。本体の位置決めの時はツメはこちら向きにしておきます。この時点では長穴の2か所だけネジを留めておいて後で微調整できるようにします。
本体の位置が決まったら扉につける受け座の位置決めをします。受け座を裏返してツメを外側に向け扉を閉じます。ラッチの部分をギュっと抑えると・・・
ツメの跡がマーキングされますのでそこに受け座をネジ留めします。
この位置決め方法は受け座にツメがついているラッチなら使えます。受け座が丸いタイプやツメが無いフラットな場合はボンドや塗料を少しつけてマーキングする方法を選択します。
塗料を使ったマーキング例 プッシュ錠ロックプレートの位置決め↓
Vレールと戸車を使った引き違い戸 キャビネット製作 その3 プッシュ錠取り付け
LAMPトータルロック2100シリーズ プッシュ錠2100Mを使用しました。LAMPトータルロック2100シリーズ は引き出し用、ガラス扉用、プッシュ錠など異なった形状のシリンダー錠を同じキーで共通使用できます。
あとは扉を閉めて動きや位置に問題がなければ本体の残りのネジを留めて完成です。
おわり。