中古で購入したミニPC「LENOVO ThinkCentre M73 Tiny」に無線LANカードを追加しました。
古いミニPC 無線LANカード追加 LENOVO ThinkCentre M73 Tiny
サブPCとして購入した「LENOVO ThinkCentre M73 Tiny」。
メインの仕事用PCとキーボードを共用したいと思い、最大3台までマルチペアリングできるBluetoothキーボードを購入しました。
Bluetooth対応の無線LANカードを取り付ければキーボード1台ですっきりしますし、現在使用中のUSB接続の無線LAN 子機もいらなくなります。
こんな感じでUSB接続の子機がポコッと出っ張っているのがあまり好きではありません。
エラー 1802
空きのmini PCI Expressスロットがあることは確認していたので、サクッとテキトーなWifiカードを付けてやれば良いと考えていましたが、甘かったです。Lenovo純正のカードでないと、起動時にエラーが出てしまいます。
試しに、以前acerのノートPCに付けたカード「AC7265」を取り付けてみました。
U.FLCable=120mmのアンテナも準備しました。
2.5インチのストレージの下に空きのmini PCI Expressスロットがあります。
ネジ式ではなくて、白い樹脂製のピンみたいなヤツに穴をカチッとはめて固定します。
電源ONで「ピーピー」とエラー音が鳴り、Biosが起動しません。「Error 1802: Unauthorized network card is plugged in Power off and remove the miniPCI network card(テキトー訳:あかんカードが刺さってるから外してや)」だそうです。
適合するカードは?
調べたところ、Lenovo純正のカードでも機種によって適合しない場合が多くあるようです。
BIOSのデータを書き換えて1802エラーを回避するためのプログラムなんかもあるようですが、私の知識と技量ではちょっと怖いです。
Lenovoのサイトで対応している純正品を探しました。
検索結果の部品番号(FRU番号)が同じものでないと使用できないようです。
↓こちらのブログを参考にさせていただきました。この方が交換された「N-7260」では5GHz帯を認識しないようです。
せっかくなので802.11ac、5GHz帯に対応したものを取り付けたいです。
↓こちらは海外のサイトですが、「AC-7260」の情報について議論されています。
AC-7260 FRU:04x6010
802.11ac、5GHz帯にも対応しているカード「AC-7260」のFRU番号「04x6010」なら大丈夫そうなので、aliexpressで購入してみました。
取り付けて、電源ONでエラーなく立ち上がりました。デバイスマネージャーで確認。認識しているようです。Bluetoothキーボードも認識し、使用できるようになりました。
速度が遅い
無事に認識され、5G帯の電波も拾いました。
でも異常に速度が遅いです。290kbpsしか出ません・・・
あれこれ検索して、ネットワークアダプタのドライバが古いようなので「17.15.0.5」から「18.33.17.1」にアップデートしたら少しは改善しました。しかし接続が不安定です。調子良い時の速度は10Mbps程度ですが、まったく電波を拾わない時もあります。
どうやらアンテナを本体内部に貼っていると良くないようです。
2本あるアンテナのうちの「MAIN」に繋がっている方を本体の外に出してみたら、めちゃくちゃ繋がるようになりました。
本体の外側に貼り付けてみると、やっぱり調子悪いです。貼り付けずにビヨーンとしておくと調子良いです。
見た目は最悪ですが、安定して60Mbpsくらいでつながっているのでこのまま使いたいと思います。
おわり。