本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

激安エナジードリンク「ゴールデンハンマー」でコロナ不況を乗り切りたい

レッドブルが好きすぎて毎日コンビニで購入していたら嫁さんに怒られました。

「カフェインが多く入っていて飲みすぎは体に悪い」というのが表向きの理由ですが、「そんな値段が高いものを毎日飲むな」というのが本心でしょう。

たしかに、一番小さい185ml缶でもコンビニで買うと191円(税抜き)します。年間365本買うと約70000円・・・結構いってますね、レッドブル費。

ということで、家計にやさしいエナジードリンク「ゴールデンハンマー」を試してみることにしました。

スポンサーリンク

激安エナジードリンク「ゴールデンハンマー」

ゴールデンハンマー 販売者:有限会社 ディープライス

ネット上の記事や口コミでは

・レッドブルによく似た味

・成分がほぼレッドブル

・昔は缶デザインもそっくりだった

・ジェネリックレッドブル

等々、なかなか高評価を獲得しています。1本49円(税抜き)ということなので、試しに購入しようとネット通販を探しましたが見当たりません。

どうやらこの商品はディスカウントスーパー「ラ・ムー」のPB(プライベートブランド商品)なので、店頭でしか購入できないようです。

ラ・ムーは「大黒天物産株式会社」が西日本で展開するディスカウントスーパー。「有限会社 ディープライス」は大黒天物産株式会社の子会社だそうです。

早速、最寄り(といってもそこそこ遠い・・・)のラ・ムー小牧店へ行って購入してきました。


30缶入りを箱買いしても1500円

レッドブルと比較

250ml缶の100mlあたりの栄養成分表示を比較しました。

レッドブルゴールデンハンマー
エネルギー46kcal45kcal
たんぱく質0g0g
脂質0g0g
炭水化物10.8g12g
食塩相当量0.20g0g
ビタミンB10.32mg
ビタミンB20.09mg0.42mg
ビタミンB62.0mg2.8mg
ビタミンB122.0μg
ビタミンC56mg
ナイアシン3mg4.3mg
パントテン酸2.0mg0.4mg
葉酸36μg
アルギニン120mg120mg
カフェイン32mg32mg

多少の違いはありますが、ほぼ同じような成分が同じくらい入っています。注目すべき点はエナジードリンクの肝であるアルギニンとカフェインの量が全く同じであることです。

ここらへんがジェネリックレッドブルと呼ばれる所以でしょうか。

 

ちなみに今回レッドブルの成分表を詳しく観察して知ったのですが、

レッドブルの100mlあたりカフェイン量は185ml缶は43.2mg250ml缶以上は32mgです。

以前からなんとなく「185ml缶のほうが美味い」と感じていましたが、カフェインの濃度が高いから美味く感じるのか・・・と数値を見て納得してしまいました。

飲んでみた感想は・・・

悪くないです。確かにレッドブルによく似た味です。レッドブルより少し酸味が強く、薬品っぽい感じもします。

250ml缶しか販売されていないようですが、後半飽きてくるので185ml缶があれば完璧でしょう。

飲み比べればやっぱりレッドブルが美味しいと思いますが、値段を考えれば十分アリでしょう。これで我が家の年間エナジードリンク費が70000円→18000円に圧縮されることになりました。

おわり。

ゴールデンハンマー ストロング ラ・ムーが本気を出してきた
ラ・ムーのエナジードリンク「ゴールデンハンマー」の新作「ゴールデンハンマーストロング」を買ってみました。