軽トラ 荷台チッピング塗装
軽トラ「スクラムトラック DG63T」(DA63Tキャリィと同じ型)の荷台をDIYチッピングコートしました。
チッピング塗装
耐チッピング塗装が正確な呼び方のようです。塗装面のチッピング(欠け落ち)を防止するために塗膜の厚い塗料を塗って保護します。
DIYで施工しやすい缶スプレータイプのチッピング塗料「TAIHO KOHZAI:チッピング ブラック(エアゾール) 420ml NX83 」を購入しました。こちらは乾燥すると硬くなるタイプです。
乾いてからもゴムのように柔軟性のあるラバーチッピングタイプもあります。
荷台とアオリの内側で計6本使用しました。
足付け、脱脂とマスキング
塗料の食いつきを良くするために全体をまんべんなくスコッチブライトやサンドペーパー(400番)でこすりました。その後脱脂のために中性洗剤で洗いました。
風が強かったので工房の中に半分突っ込んでマスキングしました。
吹きつけ
近すぎると艶が出てしまうので離し気味で吹く(30~40センチ)とザラザラ、ブチブチがいい感じになりました。
こんな感じです。
適当に吹き付けても大してムラにならないので普通の塗装に比べたら気を使わなくてよいと思いました。
結構すぐ乾きますのでマスキングは早めに剥がしたほうが良さそうです。
完成
一晩置いて完全に乾燥しました。
DIYチッピング塗装完成しました。
ちなみに固いものをガツンと載せたら普通に剥げてしまいました。全然「耐チッピング塗装」になっていませんが、DIY施工ですのでこんなもんでしょう・・・
見た目がかっこよくなったのでOKです。
おわり。