本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

へんしんバイク ペダルユニット取り付け

スポンサーリンク

へんしんバイクを「バランスバイクモード」→「自転車モード」に変更


4歳の長女のへんしんバイクを「バランスバイクモード」→「自転車モード」に変更しました。

へんしんバイク スタンド取り付け
4歳の長女のへんしんバイクにスタンドを取り付けました。


車体を逆さまに、シートとハンドルを下にして立てます。

丸で囲ったネジを外しリアブレーキのユニットをフリーにします。


車軸のナットを緩めて後輪を外します。


シートポストの下のキャップを外してペダルユニットを差し込みます。


付属のボルトを前後から差し込んで固定します。


チェーンを取り付けます。


いったん後輪にチェーンを廻してフレーム下側のスリットに入れます。

チェーンカバーを付けます。

後輪をスリットから外し、チェーンが弛まないように引っ張りながらカバーを被せてスリットに戻します。

チェーンが外れたりして上手くいかずイライラしました(*´~`*)


車軸のナットを固定します。チェーンが緩まないように注意します。

スタンドも忘れずつけます。


いちばん最初に外したブレーキユニットを元に戻します。


左右間違えないようにペダルを取り付けます。


シートポストに付属の反射板を取り付けます。


へんしんバイク 自転車モード完成です。

付属のスパナ(使いにくい!)使用で30分くらいでできました。

チェーンカバーの所で少し手間取りましたが、難しい作業ではないと思います。

GW中に乗れるようにと思っていましたが、ペダルをこぎ出す感覚がわからないので怖がってしまい練習してくれませんでした(´・_・`)

おわり。

へんしんバイク 補助輪取り付け ① 失敗編
へんしんバイクに補助車輪を取り付けました 長女のへんしんバイク。ゴールデンウイークに「バランスバイクモード」から「自転車モード」にへんしんしたのですが・・ペダルを漕いで前に進んでいく感覚がわからないので怖がって乗ってくれません。